私たちの歯は、毎日食べたり飲んだりすることで常に細菌や酸の影響を受けています。食事をすると、お口の中にいるむし歯菌が糖分を栄養源にして酸をつくり出します。その酸によって歯の表面のエナメル質は少しずつ溶け出してしまい、これを「脱灰(だっかい)」といいます。脱灰が進むと歯に白い斑点や小さな穴ができ、やがてむし歯になってしまうのです。😭

しかし、私たちの唾液には本来「再石灰化」という、溶け出した歯の成分を元に戻す自然な力が備わっています。ここで重要な役割を果たすのが フッ素 です。フッ素は、再石灰化を助ける働きがあり、歯の表面に取り込まれて酸に強い構造を作ります。つまり、フッ素を利用することで歯を「むし歯になりにくい状態」にしてくれるのです💪。

さらにフッ素にはもう一つ大切な効果があります。それは、むし歯の原因となる細菌の活動を抑える作用です。細菌が酸をつくり出す力を弱めるため、脱灰そのものを起こりにくくしてくれます。💡 このように、フッ素は「歯を守る」「むし歯菌を抑える」「再石灰化を助ける」という三つの働きを持つ、とても心強い味方なのです。

フッ素の利用方法にはいくつか種類があります。まず日常生活の中で取り入れやすいのが フッ素入り歯みがき粉 です。最近の歯みがき粉の多くにはフッ素が配合されており、毎日のブラッシング習慣の中で自然に取り込むことができます。特にお子さまの場合、歯が生えた直後のやわらかいエナメル質はむし歯になりやすいため、早い段階からフッ素を使うことがとても大切です。

次に、歯科医院で行う プロフェッショナルケア としてのフッ素塗布があります。歯科医師や歯科衛生士が高濃度のフッ素を歯に塗ることで、より強力にむし歯予防効果を発揮します。定期検診の際に一緒に受けていただくと安心です。特に生えたての永久歯や、むし歯になりやすい奥歯の溝などには効果的です🤗。

また、フッ素を含んだ 洗口液(うがい薬) を利用する方法もあります。小学生以上のお子さまや成人の方にも使いやすく、日常の歯みがき後に取り入れることでむし歯予防の効果を高めることができます。

当院でも、年齢やライフスタイルに合わせたフッ素商品を多数取り揃えております。お子さま向けのやさしい味のジェル、忙しい方でも続けやすい洗口液、しっかりケアしたい方向けの高濃度歯みがき粉など、幅広いラインナップをご用意しております。患者さま一人ひとりに合った方法を一緒に考え、ご提案させていただきます。

「どのフッ素製品が自分に合っているのか分からない」「子どもに使う量やタイミングが心配」など、ご不明な点がありましたらお気軽にスタッフへご相談ください。毎日のケアに少し工夫を加えるだけで、むし歯のリスクを大きく減らすことができます。

大切な歯を一生守るために、ぜひフッ素を上手に取り入れてみてください✨。

行橋市 すみむら歯科行橋クリニック

【2023年11月新規開業】すみむら歯科行橋クリニック|オープニングスタッフ募集中